2020/03/25に追記修正しました
ブリとハマチのショアジギングでの狙い方の違い
ハマチを卒業してブリを中心に狙いたくなった方、ブリを目標にしたい初心者さん向けの記事でございます。
大物が掛かるのは時の運!ってこともありますが、確率を上げることはできると思うのです。
このページに書いてあることまとめ
ブリは盆明け~秋口がメインシーズン
ハマチサイズをショアジギングで狙うなら、水温が上がり始める時期(春)から晩秋までと長く楽しむことができますが、ブリクラスとなると盆明け~秋口が一番熱いとされています。
もちろん、この時期にしか釣れないというわけではないのですが、単発であったり、数日群れが入っただけみたいなことが多く、安定して釣れるとなるとやはり盆明け~秋口になるかなという感じです。
私がよく行く大阪湾では、夏真っ盛りから後の方がショアジギでは釣りやすいイメージですね。
ブリはできるだけ外海を狙おう
そのポイントの地形や特性によって内湾に入ってくるようなところもあるかと思いますが、基本的に外海向きのポイントがオススメです。
理由は、外洋に面したポイントの方が潮通しが良いからですね。
沖一文字では、足元からしっかりと水深があるポイントが多く(根ズレの原因になる岩礁帯も多いがw)時合に当たればバタバタと釣れる状況になることもあり、熱い釣りをすることができます。
また、ヒット率は落ちますが、水深があるのでマヅメ時じゃない時間帯でも釣れることがあるので、チャンスが拡がります。
ブリのタナはハマチのタナより深い!
ハマチなどの中型クラスは、中層から上を遊泳していることが多いのですが、メジロ~ブリになってくると中層~ボトムを中心に活動していることが多いようです。
ハマチ狙いだと着底を待たずにリトリーブを開始したり、着底してからでもジャカジャカと巻き上げて中層以上を狙うことも有効な手段ですが、大型相手だと中層より下を中心に狙いたいところです。
とはいえ、高活性のときは中層以上のところを遊泳しているかもしれませんし、ナブラが出てるときもあるので、中層から下にこだわりすぎるのはよくないかと思います。
臨機応変に対応できる考え方と、タックル選びが大切なこともあるわけです(だからこそ難しい)。
ナブラの時はメタルジグよりもポッパーやフローティングミノーの方が良いこともあるので、ショアジギング=ジグだけっというのはもったいないのです。
速巻きよりもジャーク&フォールでじっくり狙う!
ブリのタナが中層~ボトムというのは上の項目で紹介しました。
では、アクションはどうなるのかというと、中層~ボトムをじっくり探れるジャーク&フォールが有効だと言われています。
普通のジャーク&フォールよりもロングジャーク&ロングフォールやショアスローの攻め方が個人的にはおすすめだと思っていて、最近はショアスロー一辺倒になってきております。
ただ、底をなめるようにジャーク&フォールを繰り返すのが良いケースもあれば、ある程度ハイピッチな速巻きの方が良いケース、フォールを中心にした方が食うようなケースもあり、この辺りの選択肢は本当に色々です。
このあたりの状況判断は、経験がモノをいうところなので、ショアジギングに通いまくるしかないかなーっと思います。