2019/08/07に書きました
このページのまとめ&目次
一般的には満ちてくる潮の方が良いとされている
ポイントの特性や地形を考えなくてもいいのであれば、満ちてくる潮の方が良いと言われています。
干潮から満潮になりきる前の1時間が最高とも言われています。
潮が満ちてくるにつれ、水深が深くなってきて、徐々に徐々にエサとなる魚やアオリイカの接岸度合いが近くなるからと考えられているからです。
とはいえ、その時間帯が一番釣れるのかと問われると実はそうでもないということもありえるのです。あくまでもこれは一般的な潮の考え方にすぎません。
厳密にはどちらが良いとも言えないというのが正解
満ちてくる潮が良いと上の項目で書きましたが、常にそういうわけではありません。
例えば、干潮にならないと沖にあるブレイクラインに届かないようなポイントの場合、干潮の方が良いポイントになります。
『エギングは満潮が良い』と言われていても、狙いのポイントにキャスティングで届かないのであれば、意味がないということになりますね。
つまり、満潮と干潮どちらが良いの?っという質問に対する明確な答えはポイントによりけりということになります。
私がよく行くポイントはどっちもOK
実際に私がよく行く地元のポイントの傾向を紹介してみますと、テトラポイントで延々と続く砂地のポイントで、さほどこれといった箇所はないポイントで・・・苦笑。
通いつめた結果分かったことは、大潮でも小潮でも釣れます!!っということが分かっています。
上の写真を見てもらうとわかると思うのですが、潮が動いていてたわむ部分ができていればとにかく釣れますね。
潮が動いていれば、速かろうと遅かろうと特にこれといった変化はありません。ただ、大潮のときの方が2枚潮っぽくなっていて少しだけ釣りがしにくいかもしれませんが、慣れたら大丈夫です。
このように、潮の影響をほとんど受けないようなポイントもあるということの一例ですね^^
要は潮が動いているということが一番重要!
満潮にしろ干潮にしろ、潮が速いにしろ緩いにしろ、基本的に潮が動いているということが重要です。
潮が止まっていたり、流れがよくない場合はエサとなる小魚の動きが鈍り、結果的にアオリイカの活性も悪くなってしまいます。
潮見表で大潮や小潮などの潮周りをチェックするよりも、満潮、干潮での潮どまりの時間だけはきっちり把握して、その前後1時間を集中して釣りをするだけでも釣果に差が生まれると思います。海釣りの基本中の基本かもしれませんね^^
ただし、動きすぎで釣りがしにくい、干潮でポイントが潰れた、大潮の満潮でポイントにキャストが届かない、などポイントにより色々な状況があるかと思いますので、ポイントの特性を考えてタイミングよく釣りに行きたいですね^^
このページで言いたかったこと
大潮の話と似た部分があるのですが、満潮が良いポイントと干潮が良いポイントと、それぞれの地形によって異なります。
少なくとも潮止まりだけは絶対にダメで、それ以外の時間帯はポイントのクセによって異なるのです。
この辺りは通いつめてこそ見えてくるので、足繁く通ってくださいませ!