2019/08/07に書きました

糸フケは無駄に糸が弛んでいること

 糸フケ(ラインスラッグ)とは、キャストをした後、ラインが風に流されたり、潮に流されたりして、エギと釣り人を結ぶ直線状にラインがのっていないことを指します。

糸フケはできるだけ作らない

 エギングの基本的なスタイルとしては、この糸フケ(ラインスラッグ)がほとんどない状態にすることが大切です。

 特に初心者の内はこれをできるだけ少なくするように心がけるとよりアオリイカが釣りやすくなると思います。

糸フケがあるとアタリが分からないのでダメゼッタイ

 糸フケ(ラインスラッグ)があると色々と良くないことが起こります。下の表に簡単ですがまとめてみました。

糸フケがあると起こる良くないこと
アタリが分かりにくい 糸フケ(ラインスラッグ)が多いと糸が張っていないため、アオリイカのアタリが分かりにくくなります。
エギが流される 強風でラインが大きくたるみ、そのたるみによってエギが流されます。エギの動きが変になるので、アオリイカに警戒心を与えやすくなります。
アクションがつけにくい 糸フケが出ている分があるので、メリハリのあるアクションがつけにくいです。キビキビしたアクションでないと、アオリイカに違和感を与えやすいです。
ライントラブルが増える 糸にたるみが出ているままリールでの巻き取りを始めるとPEラインの場合、ライントラブルに繋がりやすいです。

糸フケはサミングなどでしっかり抑える

 一番最初にできることは、キャストをした後、ラインが出過ぎないように抑えることです。

 サミングといって、エギが着水するまでの間、リールのスプールから出るラインを指で軽く押さえます。

 無風に近い日でもある程度無駄なラインが出るので、サミングは常にするようにすると良いと思います。

糸フケはできるだけ作らない

 大事なイラストなので再掲w

 次にできることはエギが着水した後、ラインが水に早くつくようにロッドで操作することです。ラインが風にあおられる時間が長ければ、それだけ糸フケが発生してしまいます。

 上で紹介した2つの方法は、ある程度の風のときに有効ですが、あまりにも風が強い、潮の流れが速い場合はどうしようもなく、抑えられることにも限界があります。

 こういったときはそもそもポイントを大きく変えて、風裏を探す、別の日に釣りをするなど大きな決断が必要になることもあります。

糸フケを利用してアオリイカを釣る!

 あまりに多すぎる糸フケはどうしようもありませんが、軽い程度の糸フケは逆に利用することもできます。

糸フケでアオリイカのあたりを見る

 糸フケが出ているとアタリが分かりにくいとここまでにさんざん書きましたが、少しの糸フケをわざと作っておき、アオリイカがエギを抱いたらラインが張る(動く)ので、それを目標にアワセを入れるというテクニックもあるのです。

 初心者の内はあまり使わないテクニックかもしれませんが、頭の引き出しに入れておいても良いと思うテクニックです。

 むしろ、このアワセ方を知っておくことでフォールでのアタリやステイでのアタリを見抜くこともできますので、よりエギングの幅が広がります。

このページで言いたかったこと

 エギングに限らないですが、釣り初心者さんだと特に糸ふけ管理ができてなくてアタリが拾えていないことが多いです。

 また、PEラインに慣れていない方は風の影響を受けまくる感覚が足りなかったり、夜釣りの経験値が低い方はラインがどのくらい流されているのか見えないので把握しきれないなどの問題があります。

 場合によっては、日中のサイトエギングから始めることもラインが見えるので糸ふけ管理の練習には良いかもしれませんね。

運営者について

釣れないときに読むサイトの中の猫

 色々な釣りジャンルに手を出しすぎてあれもこれも中途半端になって釣れなくなってしまった猫です。
詳細プロフはこちら
連絡先はこちら

オリジナルグッズ

アオリイカが釣れない猫

 オリジナルアイテムを販売中です。販売ページはこちら

 ステッカーはメルカリにて販売中にゃ。

Page top icon