2019/08/07に書きました
このページのまとめ&目次
基本に忠実なフォーリングとアタリが大切
以下のイラストで表示しているのが、正しいカーブフォールとフリーフォールです。
スーッと流れるようにフォーリングさせないとアオリイカは違和感を覚え、抱いてこないことがあるのです。
ロッドをピタッと止めて動かさずにすると自然とカーブフォールになりますし、リールのベールを返してラインが引っかからないようにさえすれば自然なフリーフォールになります。
途中でロッドを動かしたり、ラインが出るのが引っかかれば正しいフォールにはなりません。
基本のフォーリングによくあるアタリ
基本に忠実なフォーリングができていれば、アオリイカのアタリを拾うことができると思います。よくあるアタリは以下の2通りが多いですね。
1.フリーフォール中にグイーっと持っていくようなアタリ
2.カーブフォール中にコツンという叩くようなアタリ
その日のアオリイカの活性にもよるので、これ以外のアタリもたくさんありますが、この2通りだけは覚えておいて損はないと思います。
警戒心が少ないときはグイーっと持っていくアタリ、警戒心があるときはコツンとくるっというのが多い印象ですね。
釣れないフォールは大体いびつなフォールになっている
釣れない原因がフォーリングにあるとしたら、大体こんな感じのフォーリングになっていることが多いです。
フォール中にロッドを動かしたり、フリーフォールなのにラインが途中で引っかかってしまったりすると違和感のあるフォーリングになってしまいます。
また、風や波、潮の影響によっては自然なフォールにはならず、風に引っ張られるような斜めのフォールになることもあります。これもまた違和感を感じさせるフォールだといえます。
ただ、厳密にこんなフォーリングじゃ釣れないってこともなくて、アオリイカの活性が高い場合、スレていないアオリイカ、新子の場合は多少変なフォーリングでも気にせず当たってくることがあります。
釣れる人はフォールもアタリの取り方も上手い
自分はフォーリングができている!!と思っていたとしても、エギングが上手な人と並んで釣りをすると分かります。ヒットの数がそもそも違うということが分かりますよ。
エギングがうまい人はフォーリングとアタリの取り方の両方がうまい印象があります。
カーブフォールとフリーフォールを使い分ける
フリーフォールとカーブフォールの違いは画像の通りなのですが、細かい部分を突き詰めて考えると色々と異なります。
ここでは細かな違いを紹介してみたいと思います。(※ただし、あくまでも一般的な考え方です。実際はこんなに簡単な話ではないです)
カーブフォールとフリーフォールの違い | |
---|---|
使用用途 | 広く大きく探るときはカーブフォール。 ゆっくりじっくり探るときはフリーフォール。 |
活性状況 | 高活性のときはカーブフォール。 低活性のときはフリーフォール。 |
スレ具合 | スレていないときはカーブフォール。 スレているときはフリーフォール。 |
アタリの取り方 | カーブフォールはロッドでアタリを取る。 フリーフォールではラインの動きでアタリを取る。 |
底までフォール、途中までフォールを使い分ける
フォーリングをするといっても底までしっかり落として、再着底させるのか、着底前に途中でシャクリあげるのか色々な選択肢が出てきます。
低活性の大型アオリイカにしっかりアピールするには着底させてからのステイが有効とも言われていますが、逆に中層に浮いている普通のアオリイカにはそれほど着底を徹底せずとも、狙うことができるということもあります。
状況や狙い方によって色々と使い分けが出てくるところなので、どっちが良いとか悪いとかの話ではありません。
ただ、根がかりを避けるのであれば、再着底はしない方が良い場合もあります。この辺りは経験していくしかないとも言えますね、苦笑。
磯では着底できていないことが釣れない理由にもなる
詳しくはこちらのページ(磯場のアオリイカが釣れない!地磯のエギングの狙いたいポイント)で書いていますが、しっかりと着底できておらず、アオリイカにしっかりアピールできていないことで釣れないというケースもあります。
あくまでもしっかり着底させるところからエギングを開始し、釣れるタナがはっきりしてから着底をさせない釣りへと移行することが大前提だと思います。
また、エギによってはパタパタやエギーノのようなシャクらない、着底も特に不要というようなものもありますので、絶対にこれはこうだ、こうじゃないといけないという固定観念は捨て、柔軟な発想で釣りをしたいですね^^
このページで言いたかったこと
シャクリも大事なのですが、エギングではフォールがメインの誘い(?)になることが多く、ここにアタリが集中するとも言われています。
なので、違和感の少ないフォールを常にできるようにしっかりと覚えておきたいですね。
フリーフォールとカーブフォールのそれぞれのメリット・デメリットをしっかり把握して使い分けていきたいところです。