2019/08/07に書きました

磯場で釣れない理由はエギングができてないから

 磯場のアオリイカが釣れない理由をいくつか挙げてみたいと思います。もちろん、これだけが原因ではなく、潮が悪かったなどの外的要因もありますが、ひとまず人間側の原因を紹介したいと思います。

磯の潮が速くエギングができていない

 一番大きな理由の1つが磯場は漁港など、手軽にいけるポイントと異なり潮が速いということがあげられます。

磯場は潮の流れが速い

 元々、潮が速いポイントでエギングをしている方には何とも思わないかもしれませんが、ライトなエギングをしている、漁港内の穏やかなところでしかエギングをしたことがないという人にとって、この潮の速さは自分のエギングができないことの大きな理由になります。

 磯場は特に潮が速いポイントが多いので、重めのエギを持っていくか、エギに足せるウエイトを持っていくことをオススメします。

磯は根がかりが多い

 もう一つの釣れない理由は、根がかりです。磯場はイメージどおり、根がかりがしやすいポイントが多いのです。

 この根がかりを恐れすぎるあまり、底がきっちりとれておらず、エギングができていない場合です。

磯のエギングは根掛かりが怖い?

 特に大型のアオリイカを狙うのであれば、しっかり底付近を狙わないと釣れないことがあります。

 根がかりを避けるため、エギの下部分のフックを取っておくのも一つの手段です。

 また、いっそのこと、底をとらず(着底させず)にエギングをはじめるのも潔いかもしれません。カウントダウンで底までの時間をしっかり数えておけば、後はその前からシャクリ始めれば良いわけです。

磯場のアオリイカも変化を狙いたい

 磯場に行き慣れている人や、そのポイントに詳しい方は何となく分かると思いますが、慣れない人にとってはどこもかしこも岩ばかりでどこにキャストすればいいのか分からないかもしれません。

 ここでは磯場で狙ってみたいポイントとその注意点を紹介してみます。

磯場の狙いたいポイント
瀬となる部分 見た目でなだらかな傾斜のある岩場があれば、その傾斜部分にアオリイカが付いていることがあります。
藻場 海藻が生えている部分があるなら、それは立派なアオリイカポイントです。
大型のアオリイカがペアリングしにくることもあるくらいですので、一級ポイントになりやすいです。
船着場 右も左も分からない!っという方にはしっかりと水深のある船を着けた場所そのものをオススメします。
船が通れるほどの水深があるので、意外なポイントです。
潮当たりの裏側 アオリイカは潮が当たっているものの裏側に潜むことが多いです。
右から潮が当たっていれば左側、といった風に逆側にできるたるみに潜んでいます。
沖の岩 大きさや乱立、孤立の具合にもよりますが、岩そのものがポイントになることがあります。
こちらも潮が直接当たっていない側の、潮のたるみを狙ってみてください。
水道部 簡単に言うと陸地と岩場、岩場と岩場の間のことです。
水道部は潮通しがよく、小魚やアオリイカの通り道になることが多く狙い目です。

磯場のアオリイカは4月中旬~6月頃に行こう

 春の親アオリイカを狙うのであれば、ポイントの水温や海流・地形にもよりますが、一般に4月中旬~6月頃までがメインシーズンとなります。

地磯のアオリイカ

 和歌山県の磯などで、黒潮が強く入り込みポイントでは2月から始まるようなところもありますので、細かな情報収集はしておくに越したことはないですね。

 また、あまり海水温を測りながら釣りをしている人は少ないと思いますが、水温が15度を超えると本格的にシーズンインと言われています。

 この辺りの感覚がイマイチ分からないというのであれば、釣り具屋さんや釣り速報なんかでキロイカが釣れたという情報を聞いてから出かけるのも良いかもしれませんが、他の釣り人もたくさん押し寄せることもありますので、そのあたりはご注意を。

磯場に行くなら大きめのエギを必ず持って出かけよう

 磯場ではない漁港やテトラなど比較的緩やかなポイントでエギングをするのであれば、2.5~3.5号までのエギがあれば大抵の場合で何とかなるのですが、磯場でエギングをする場合4.0号以上の大きなエギが必要になることもあります。

エギの大きさに注意

 磯に渡ったことがない方が行ってみて一番驚くのが、そのポイントのベイトの大きさです。漁港回りで回遊しているベイトとは明らかにサイズが違うことが多いです。

 1回り、いや、2回りは違うくらい大きなベイトが回遊していることもザラなのです。こんなときにはやはりエギも大きい方が良いことも多いです。

 とは言え、2.5号のエギでは釣れないわけではありませんので、全てが全て大きなエギにする必要はありません。ストックとして必ず持っていっておきたいという意味ですので・・・。

このページで言いたかったこと

 結論としましては、漁港や湾内で使っているタックルよりも、全体的にワンランク上のタックルを持ちたいですね。

 かかるアオリイカのサイズも良いサイズがかかる可能性が高いですし、水深や潮の流れの速さ、ベイトの大きさを考えてもエギも大きい、それに合わせてPEラインも太くしたいし、リールもワンランク上にしておきたい・・・っということですね。

 釣れない・・・よりもまずは、釣りができるように準備をしたいですね!

運営者について

釣れないときに読むサイトの中の猫

 色々な釣りジャンルに手を出しすぎてあれもこれも中途半端になって釣れなくなってしまった猫です。
詳細プロフはこちら
連絡先はこちら

オリジナルグッズ

アオリイカが釣れない猫

 オリジナルアイテムを販売中です。販売ページはこちら

 ステッカーはメルカリにて販売中にゃ。

Page top icon