釣れない猫×熱中症
2025年、1週間くらいで梅雨前線が消え去ってしまって、いきなり暑くなってきたにゃーー!!!って思ったので、ふと熱中症のことについて書いてみようと思いました。
いつもとおりにゆるめのイラストを交えて書いておりますが内容は真面目に書きましたので、ご安心くださいにゃ!!(当然、広告案件のPR含む)
この記事に書かれていること
この人熱中症かも!?と思ったときにまず確認したいこと
まず、最初に意識の確認を必ずしてください。
目が開いているかどうか、返事があるかどうかではなく、具体的な質問をして、正しい答えが返ってくるかどうかを確認してください。
よくある3つの質問としては、『私が誰か分かりますか??』『今日は何月何日ですか??』『ここはどこですか?』あたりです。
3つとも正しい答えが返ってくるのであれば、意識はしっかりしていると判断できますが、1つでもはっきりと答えられないようであれば、危険度が高いと判断し、迷わず救急車の要請をお願いします。
熱中症の応急処置
熱中症に対する応急処置の流れは以下のイラストを参考にしてみてください。
自分が熱中症かも!?っと思うきっかけ
割と夢中になって釣りをやっていると、熱中症の寸前まで気付かなかったみたいなこともあるみたいですが、症状が出てきているはずなので、この辺りを注意してみてほしいです。
- めまい、立ちくらみ
- 顔のほてり(異常に熱く感じる)
- こむら返り(軽い筋肉痛)
- だるさ、集中力の低下
この辺りが熱中症の初期症状ですので、ここまでにあ!熱中症かも!?っと思えるようになりたいところです。
これ以上、熱中症の症状が進行してしまうと、完全なる熱中症になりますので、早く水分補給・塩分補給をしつつ、涼しい場所で休憩するようにしてください。
釣り場でできる熱中症の応急処置
釣り場にありそうなもので、熱中症の応急処置に使えそうな事柄をいくつか上げたいと思います。
ただし、あくまでも応急処置であり、その場しのぎであるともいえますので、これで安心というものではございません、危険度が高い場合、医療機関の受診や、緊急性が高い場合は救急車の要請を考えましょう。
少しでも涼しい場所へ移動する
まずは少しでも涼しい場所、風通しのいい日陰への移動を考えましょう、移動できる状態であれば、倒れる前に移動したいですが、歩けないなら無理は禁物です。
理想はエアコンの効いた場所(車やどこか室内)で安静にすることが一番良いでしょう。
ただ、沖堤防や磯場なんかでは、すぐに移動もできないし、日陰もないという状況も少なくないと思います。
もし、大型のクーラーボックスを持っているなら、それを積めば少しの日影なら作れると思いますので、周囲に人がいるのであれば、クーラーボックスを借りるなど、協力してもらうと良いと思います。
また、堤防で寝転ぶ場合は、少しでも体への熱移動を減らすため、地面に水を撒いておくのも手段の1つだと思います。
水分補給+塩分補給
初期の熱中症で本人の意識もしっかりしている(自分で飲める)状況であれば、水分補給+塩分補給をしましょう。
ただし、水分だけの摂取はダメです、塩分も同時に補給することが大事です(塩あめとか塩タブレットとかね)。
経口補水液と呼ばれるOS-1(大塚製薬工場さん)、アクアソリタ辺りの製品なら水分も塩分も同時に補給できるので一番オススメですが、手元にない場合はスポーツドリンクでも良いと思います。
アルコール、コーヒー、お茶、ジュース、牛乳なんかは、逆効果につながることもあるのでNGです。
あと、意識が曖昧な状態で無理に飲ませるのは危ないのでオススメしません、自力で飲める場合にしてください。
さらにいうなら、嘔吐・嘔気のあるときも消化器官が弱っているという状況なので、無理に飲ませる必要はありません、必要なのは早急な医療機関への受診です。
ペットボトルが自力で開けられないくらいまで症状が出ているなら、できるだけ早く医療機関へ受診したいところです。
体をとにかく冷やす
海釣りなんかでは釣った魚を冷やすために氷なんかを持っていってるかと思います。ペットボトルも冷やしていたりするかもしれません。
それらを使ってできるだけ太い血管周り、例えば、足首、わきの下、首回りなどにしっかり当てて、物理的に体温を下げるようにしましょう。
もし、冷やせるアイテムが少ししかなく、全身を冷やすことが難しいのであれば、顔、両腕、足などを冷たい水で濡らしたタオルで拭いたり、手のひらを冷やしたりすることでも少しは体を冷やすことができます(タオルはどんどん冷やし直してください)。
体を冷やせるアイテムは、自分が持っていなかったとしても、周りの釣り人が持っていることもありますので、氷の協力を依頼することもためらわないで下さい、熱中症を甘く見てると最悪死にます。
体に水をかけて体を冷やす方法もあるのですが、基本のやり方は水道水なんかを使って延々と体に水をかけ流し続けることです、それくらいしないと体温は下がりません。
ただ単に服を濡らすだけだと、一時的には効果がありますが、濡れた服が原因で熱が体側にこもってしまうので、水を掛け流し続けられないのであれば、やらない方が良いまであります。
あと、女性の場合、衣服を濡らす行為は、同性の方にお願いする方が良いかもしれません(世知辛い世の中)。
熱中症の重症度について
熱中症はその症状で重症度を3段階に分類できます(最新のガイドラインでは4段階に分かれますが、専門的すぎるのでここでは3段階とします)。
もちろん、専門的なところは医療機関にお任せすべきですが、現場である程度判断できる範囲のことを紹介します。
重症度Ⅰ度(熱失神、熱けいれん)
症状としては【めまい】【異常な量の汗】【筋肉痛】【こむら返り】が代表的です。
この時点で、もしかして熱中症かも?っと気付いた場合、対処法としては【涼しい場所で安静にする】【体を冷やす】【水分と塩分補給】となります。
この対処法で改善したとしても、釣りの継続はオススメしませんので、落ち着いたらお片づけをして帰路につきましょう。
また、この対処で症状が改善しない場合は、医療機関への受診を考えてください。
もし、あなたが同行者さんである場合、熱中症の人から目を離さず、必ず見守るようにしてください。
特に海釣りにおいては日陰がない状況もあると思いますので、効率的に体温を下げることが難しく、症状が急激に進行していく可能性があるからです。
重症度Ⅱ度(熱疲労)
症状としては【頭痛】【嘔吐(嘔気)】【集中力・判断力の低下】が代表的です。
この時点で、もしかして熱中症かも?っと気付いた場合、対処法としては【涼しい場所で安静にする】【体を冷やす】に加え、医療機関への受診となります。
嘔吐や嘔気の症状が出ているようであれば、水分補給や塩分補給は無理に行わないことがオススメです。
また、医療機関への受診は必要ですが、救急車の要請が必要かどうかは救急安心センター事業(♯7119)に電話相談してみると良いと思います。
重症度Ⅲ度(熱射病)
症状としては【意識障害】【けいれん発作】が代表的です。
この症状まで出ているようであれば、【涼しい場所で安静にする】【体を冷やす】のは当然のことで、迷わず救急要請をしてください。
一刻も早く体温を下げないといけない状況になっているので、一分一秒を争うともいえるので、救急車を呼んで以降もできる限り体温を下げられるように努力をしましょう。
沖堤防や沖磯に渡っている場合は、渡船屋さん、船宿さんにもすぐに連絡をしましょう。
熱中症はならないことが一番!まずはできる予防法
正直、熱中症はなってしまうと応急処置しかできないものなので、ならないこと、予防が一番大事だと思います。
釣り人が陥りやすい熱中症のワナなんかを紹介していこうと思います。
水分補給・塩分補給をしよう
水分に関しては喉が渇いたと感じるよりも先に水分補給をしていきたいですね(60歳以上の方は特に)。
熱中症になる前の段階であれば、スポーツドリンクでも十分ですので、こまめにとっていきたいところです。
また、塩分補給として、塩飴や塩タブレット、梅干しなんかも積極的に補給していきましょう。
休憩しながら釣りをしよう
釣りをしていると夢中になってしまい、水分補給も忘れてしまうくらいの集中力を発揮する方もいると思います。
特に体をガンガン動かすようなジギング系の釣り、釣り歩くようなチヌの落とし込み、タコ釣りなんかは疲れやすくもあるので、意識的に休憩時間を作りましょう。
また、高齢の方ほど喉の渇きも感じにくくなる、暑さも感じにくくなるということが医学的にはっきりしてますので、意識的に水分・塩分補給していきたいですね。
熱中症対策になる服装で釣りをしよう
通気性や吸湿性、速乾性に優れた素材の服装で釣りをするようにしましょう。
帽子なんかは特に必要な必須アイテムと言えると思います。
各釣りのアパレルブランドからも販売されているのですが、この先の項目ではFREE KNOT(フリーノット)さんのウェア類を紹介したいと思います(10%OFFとなるクーポンコードも書いてますにゃ)。
FREE KNOT(フリーノット)さんところのウェアって、正直かなり良いお値段するので敬遠していたのですが、一度着てみると手放せなくなってしまったんですよにゃぁとー。
朝ごはんをちゃんと食べよう
釣りは朝が早いので、朝ごはんを食べずに釣りを始めちゃうケースもあると思うのですが、やはり朝ごはんは大事です。
釣りを始める前に食べておくか、釣りをしながらでも問題ありませんので、朝ごはんを摂って釣りを楽しむようにしましょう。
塩分補給の意味も含め、塩っ気のあるものなんか良いかもしれませんね。
十分な睡眠をとろう
大体、釣りの前日は楽しみで寝れなかっただとか、遠征だったので睡眠時間が少なかっただとか、普段よりも早起きだったからだとか、何らかの理由で睡眠不足になりがちです。
睡眠不足はマジで熱中症につながりやすいので、十分な睡眠をとった上で釣りに挑みたいところです。
船酔いとかも同じで睡眠不足が原因で起こることも多いですからね。
体を暑さに慣らそう
熱中症というと7月8月のイメージがありますが、5月、梅雨明け、9月の残暑などの急に暑くなったようなタイミングでも頻発します。
あと、日頃から釣りをはじめとしたアウトドアに親しんでいる人や、野外で仕事をするような人は暑さにも慣れていることが多く、熱中症にもなりにくいのですが、たまにしか釣りに行かないとか、今シーズン初の釣りが炎天下での釣りとかだと熱中症になりやすい傾向にあると思います。
釣りなど、アウトドア活動の前から、ある程度暑さに慣れておきたいところですね。
体調の異常を感じたら釣りをやめよう
もし、自分や同行者の体の異変があるようなら釣りをさっさと切り上げることが大事です。
どう考えても無理に釣りを続けることは得策ではありません。
あと、同行者が普段より口数が少ないと感じた場合、体調不良なんじゃないかとちょっと疑ってかかっても良いと思いますので、定期的な熱中症確認をしていくのもアリかも。
オススメの熱中症予防アイテム
ここからは熱中症予防に繋がるアイテムを片っ端から紹介したいと思います。
ちなみにFREE KNOTさんところでお買い物をするならばクーポンコードstaff01を入力すれば商品合計金額より10%OFFでお買い物ができちゃいますにゃ。
こちらのクーポンは使用期限なくいつでも使える(ただし他のクーポンとの併用不可)のですけれども、FREEKNOT ONLINESTORE会員登録が必要なので、その点だけはご注意くださいませにゃー。
FREEKNOT UVフルカバーハットⅡ

紫外線から顔周りをしっかりとカバーすることができる帽子ですが、顔周りのカバーが不要な方は取り外すことができるようになっている帽子です。
猫的には、ツバが一回り大きくなっている点がお気に入りのポイントで、帽体は熱中症対策にもなるよう、ベンチレーションとなっており通気性がかなり高く、蒸れにくいのもGood。
サイズ:フリー | カラー:3色 |
希望小売価格:7,700円 | UVカット |
FREEKNOT HYOON Ventilationアンダーシャツ

アンダーシャツとかも着たことなかった猫ですけれども、一度使ってみると手放せないアイテムとなってしまいました。
冷感クールなことはもちろん、UVカット率99%となっており、日焼けのリスクからも体を守ってくれるのです。
毎年、腕とか日焼けでお肌ボロボロになったりしていたのですが、これを着てれば日焼け止めなしでも毎年問題なしですにゃ。
サイズ:M、L、LL、3L | カラー:ブラック |
希望小売価格:4,730円 | UVカット |
FREEKNOT HYOON Ventilationアンダータイツ

こういう類のアンダーウエアを敬遠していたのですが、一度使ってみると手放せないアイテムとなってしまった猫ですにゃ。
UVカット99%で放熱性も高く、滑らかな着心地のアンダーウエアです。
これを履いてても暑くなってきたのであれば、冷水をかければ更に涼しくなれるので、超オススメです。
サイズ:M、L、LL、3L | カラー:ブラック |
希望小売価格:4,730円 | UVカット |
FREEKNOT ストレッチショートパンツ

軽量でストレッチ性が高いため、釣りの邪魔をしない涼感ショートパンツです。
上で紹介したHYOON Ventilationアンダータイツと組み合わせると夏の釣りはほぼ完璧だと思います。
ポケットにはファスナーが付いているため、持ち物を落としにくいのもオススメポイントです。
サイズ:M、L、LL、3L | カラー:3色 |
希望小売価格:5,940円 | --- |
空調服

空調服は、誤解を恐れずに言うと超粗悪品でないならどれでもまぁ大丈夫と思いますにゃ。
出始めの頃は粗悪品やらバッテリーが重すぎる、配線が邪魔すぎるなど色々とありましたが、最近はようやくそういう製品がなくなってきた印象です。
あと、長袖の空調服の方が腕の方まで送風されますし、日焼け防止にもなりますので、熱中症対策メインで考えるなら長袖がオススメです。
サイズ:M、L、XL | 長袖、半袖、ベスト |
希望小売価格:2,380円~ | UVカット |
OS-1(大塚製薬工場)

熱中症の時期になるとテレビCMでも出てきますし、ドラッグストアなんかでも見かけるようになる経口補水液です。
飲まないにしてもクーラーボックスの中に入れておくだけでいざというときに安心なので、オススメです。
割と最近アップル風味が出てるのでノーマルタイプの味が苦手な人はそちらが良いかもですにゃ。
500ml | ゼリーもある |
希望小売価格:200円前後 | 特別用途食品個別評価型病者用食品 |
アクアソリタ(味の素)

OS-1と対をなす経口補水液の1つと言えるのがアクアソリタです。
基本的なところはOS-1と同じですが、こちらの方が飲みやすい味だという意見もある製品です。
OS-1かこのアクアソリタのどちらか1つでもクーラーボックスに入れておきたいところです。
500ml | ゼリーもある |
希望小売価格:200円前後 | 特別用途食品個別評価型病者用食品 |
塩分チャージタブレッツ

ラムネ形状をした塩分などの電解質をチャージできるタブレットです。
コンビニやスーパーなんかでも普通に販売されているので手に入れやすい点も良いですね。
脱水の度合いや個人差もあるので、厳密ではありませんが、汗をかいたときに飲む水100mlに対して1粒の補給くらいが良いとされています。
味:スポドリ、塩レモン、梅 | 数量:約26個入り |
希望小売価格:200円前後 | 個包装 |
アイスノン首もとひんやり氷結ベルト(保冷剤)

首もとをしっかり冷やすことができる首に巻けるアイテムです。
繰り返し使うことができますし、複数個クーラーボックスに入れておけば、かなりの時間体を冷やすことができると思います。
サイズ:165×225×80㎜ | カラー:1色 |
希望小売価格:800円前後 | --- |
クールタオル(冷感タオル)

クーラーボックスの氷とか冷やしたペットボトルとかと定期的に入れなおすことで冷感効果を取り戻すことができるアイテムになります。
こちらも繰り返し使えるアイテムになりますので、一度買っておけばひと夏と言わず、来シーズンでもしっかり使えるのでオススメです。
サイズ:全長90cmx幅30cm | カラー:12色 |
希望小売価格:1100~1300円 | UVカット |
っとまぁ、他にも上げ出せばたくさんあるとは思うのですけれども、今回はこの辺までにしておきますにゃ。
基本的に釣りは遊びの部類になりますので、健康やら命と天秤にかける代物ではございません故、熱中症をはじめとした病気やケガ、事故などないよう準備をして釣りに挑みたいものですにゃ。
最後にちょっと自己紹介
ここまで読んでくれた奇特な方は、もしかするとすでに我輩のことをご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、当然お前誰よ!?的な方もいらっしゃると思いますので、最後に自己紹介しときますにゃ。
本業は釣り猫、副業として医療に従事するもので、三度の飯よりも釣りが好きでございます。
ハヤブサさんのショアジギング用のジグ、ジャックアイシリーズの製品モニターに参加させてもらっていたところ、3年くらい経ってまして、気が付くとフィールドスタッフなるものになっていて、さらにいつの間にかパームスのフィールドモニターにもなってしまった単なる釣りバカ猫でございますにゃ。
こんな感じのジャックアイの製品紹介とかしたり、岸和田渡船さん監修の岸和田一文字で釣れないときに読むサイトなんかを執筆したりしていますにゃ。
釣り具メーカーさん、釣具屋さん、渡船屋さんなど、紹介記事やコラボご依頼がありましたら、ツイッターでもインスタでも当サイト経由でも構いませんので、DMお待ちしておりますにゃ♪