2019/08/03に加筆修正しました。

ヘッド形状は大きく分けて2種類になる

 細かい形状を言い出せばいくらにでも分類できてしまうので、大きく2種類に分けて考えたいと思います。

 真面目な話、最初はこの2種類さえ分かってれば良いかなと思っています。

  • 丸型(球体)の鯛ラバ
  • 丸型じゃない鯛ラバ

鯛ラバはヘッド形状で2つに分けて考える

丸型(球体)の鯛ラバ

 最もオーソドックスな形で潮の影響も受けにくいため底どりもしやすいので初心者向けともいえる形です。

 ただし、その分ヘッドの動きが少なくなるため、ルアーとしての味は少し落ちる印象です。

 余計なアクションなどがつかないので、スレ気味の状況、活性が低いときなど、縦の鯛ラバ釣りにオススメの形状。

丸型じゃない鯛ラバ

 三角のもの、三日月型、ひし型、太鼓型など、本当に多岐にわたって様々な形状の鯛ラバが発売されています。

 フォールを意識したもの、巻上げのときに強い波動を出すもの、ひらひらと動きが加わるものなど、丸型じゃない鯛ラバは何らかの付加要素があると考えてOKです。

 活性が高いときや、ガンガンアピールしたいときなどにオススメのタイラバです。

 潮の影響を受けやすい形状なので、ドテラ流しのタイラバにオススメですが、予想以上に流されるものもあるので注意も必要です。

最初は丸型モデルを使おう

 乗る鯛ラバ船のおすすめや、知人のおすすめが特にないのであれば、最初は丸型モデルを使うことが無難かなと思います。

 しっかり底もとれるし、安定してまっすぐ引くことができるので、操作性に関してはぴか一だからです。

丸型(球体)鯛ラバがおすすめの理由

 特に潮が複雑な状況で、流されやすい鯛ラバだと今何がどうなってるのかが把握しずらく初心者には釣りにくくなることがあるので、まずは鯛ラバに慣れるところから始めたいですね。

 特に鯛ラバに挑戦したけど釣れないなぁ・・・となった方はきちんと鯛ラバができてなかった可能性があるので、丸型がまじオススメです。

平ら・三日月型はドテラ・キャストで使う

 平らな形状や三日月型は、船を流して釣るドテラ流しスタイルや、スピニングタックルでのキャスティング鯛ラバに向いています。

 潮が動いていないときはたるいような状況でオススメで、逆に潮が速いときでも使えないわけじゃないけど、めちゃ流されるので使いにくいことが多いです。

それ以外の鯛ラバはドテラかキャストで

 もちろん、流して使うことが最大のメリットなのですが、流れすぎると釣りがしにくいことも出てくるのでご注意あれ。

 ただし、勘違いしてもらっては困るので書きますが、縦の誘いでも釣れないわけではありません。通常の鯛ラバの使い方でも問題ありませんよ。

波動の強弱はマダイの食べてるものによりけり

 これ、正直私自身も波動というものの真偽がよくわかってないのですが、波動の強いものは高アピールで、弱いものは低アピールと考えられています。

 活性が高いときは波動が強くてOK、むしろどんどんアピールしていこう!!で、ガンガン釣れるのですが、こういう時ってマダイが活発で生きのいいベイトを食べている状況であることが多いみたいです。

波動の強弱はマダイの食べてるものによる

 特にイワシやイカナゴなどを追いかけて捕食しているときは波動が強い鯛ラバが有効というわけですが、そうではない状況では、波動が強い鯛ラバは避けられてしまうのです。

 食べているものが異なるわけなので、そりゃそうですよね、鯛ラバでもマッチザベイトがあるのです。

このページのまとめ

 鯛ラバはヘッドの形状がいろいろあるが、最初は丸型を使うと鯛ラバってそういうもの!っていうことがよくわかると思います。

 乗る予定にしている鯛ラバ船や教えてくれる人のオススメ鯛ラバがないという人はまずは丸型を使ってみると良いかもしれません。

 基本のタイラバに慣れたら、他のヘッド形状を使っていくと覚えていきやすいように思います。

top icon Page top icon