2019/06/30に加筆修正しました。

鯛ラバの基本テクニックは等速巻きだけじゃない

 鯛ラバという釣りのテクニックを説明するときによく言われるのが等速巻きですが、もちろんそれだけではございません。

 ここではそれ以外の基本テクニックを紹介したいと思います。

等速巻き以外のテクニック

フォールも誘いの一部

 釣り経験者なら当たり前のことかもしれませんが、鯛ラバを落としているそのフォールの段階も鯛ラバゲームの一部です。

フォールも誘い

 等速巻きもあるくらいなので、当然、等速フォールという考え方もあり、それ専用のリールも開発されているくらいです。

 ベイトリールで、サミングしながらのフォールでも親指のかかり具合で、意外とフォールが等速にはなりにくいのです。

 単純計算ではありますが、フォールでも誘い、食わせることができれば釣りの時間は2倍になりますので、釣果もぐっと伸びるはずなのです。

シマノ 炎月 CT

 巻き速度を計測して、等速巻きを数値化できるリールだけでなく、最近は等速フォールができるような鯛ラバ専用モデルのリールが出てきました。

 ハイギアモデルとローギアモデルがありますが、初心者さんにはローギアのPGモデルがおすすめです。

 タチウオジギングと併用しようと思っている方はハイギアモデルのHGが良いかもしれませんね。

着底後はすぐにリトリーブ開始

 着底後はできるだけすぐにリトリーブを開始することが大事です。

 フォールは誘いの一部と書きましたが、当然、鯛ラバのフォールをマダイはしっかり見ているので、着底で鯛ラバが動かなくなると興味がなくなってしまうからです。

着底後はすぐにリトリーブしたい

 実際、マダイのタナは底付近であることも多いし、アタリ自体が底から10~20巻き(20メートル)以内であることも多いですからね。

 着底するよりも少し前の段階から、巻き始めをイメージしながら構えておきたいですね。

 最近、主流の誘導式の鯛ラバの場合、鯛ラバが底で止まってしまうようなことは少ないのですが、その分根がかりの可能性があるので、海底が砂地でない限り、すぐにリトリーブしたいですね。

遊動式は止まりにくい

キャストからの斜め引き

 鯛ラバは基本的にバーチカル(縦の釣り)であることが多いのですが、スピニングタックルでキャスト(ベイトでも投げれるなら)し、斜めに引くこともテクニックの1つです。

キャスティング鯛ラバ

 例えば潮があまり動いていない状況であれば、斜めに引く方がマダイのいる層を長く引けますのでじっくりと誘うことができます。

 釣れない時間帯が続く状況や、潮がたるいと分かっている時間帯ではキャストからの斜め引きがオススメです。

 キャストをせずに、船を流して(ドテラ流し)鯛ラバを横に引くという方法もありますが、その船の鯛ラバのスタイルにもよるので、釣り人がコントロールできない部分になってきます。

 ドテラ流しをしてくれる船であれば、スピニングタックルはなくても良いかもしれませんが、しない船ならキャストしやすいスピニングがおすすめですね。

船長の指示ダナは絶対だけど、+15mは探ろう

 船長の指示ダナは絶対に守らないと釣りにくくなるのですが、そこから+15メートルは探りたいですね。

 もちろん、船長の指示ダナきっかりで釣れている場合はそれだけでOKですが、釣り開始時やポイント移動の後は、少し広めに探りたいです。

船長の指示ダナ+15m

 特に中層での釣りがメインになりやすい夏場なんかは、マダイが分散しやすく、タナが絞りにくくなるので、指示ダナの範囲内だけで釣りをしていると勿体無いのです。

 あと、一番問題なのが、タナの取り方を間違っているケースですね。

 底から20mがタナと言われていてラインの長さで20mきっちり巻き取っていると、タナをしっかり狙えていない可能性が出てきます。

きちんとタナを探れてない図

 もちろん、多少上まで探れてなくてもまったく釣れないわけじゃないけど、丸一日繰り返すと効率が悪くなることは明らかなので、釣果に差が出るのは当然なのです。

 この記事を読んで、『指示タナを守れてないかもしれないと』っと感じた方はプラス15mを意識するとより釣れるようになるかもしれません。

鯛ラバのカラー選択もテクニックの1つ

 鯛ラバはヘッドのカラーも色々ありますし、ネクタイやスカート、ワームもつけると考えればカラーバリエーションの広さは他の釣りよりも広いのです。

 中でもその日の当たりカラーというものがある程度存在しますので、それを見つけるのも楽しみの1つです。

基本的なカラー選択の考え方

 こちらはダイワの中井一誠さんのカラー選択の傾向なんだそうです。

鯛ラバのカラー選択の基本
オレンジ 潮が濁っているとき
赤系 潮が澄んでいるとき
緑系 光量が多い時間帯(昼間など)
グロー系 朝一など光量が少ないとき
ケイムラ系 朝一など光量が少ないとき
チャート系 のっこみ(産卵期)の時期

 もちろん、水深や天気、時間帯や地域による差なんかもありますので、一概には言えない。っともコメントされており、さらに付け加えて『カラー選択が一番難しい』とおっしゃってましたので、プロでも試行錯誤するところのようですね^^;

このページのまとめ

 落として巻くだけと言われる鯛ラバゲームですが、細かいところに意識を向けていくともっともっと奥が深いことが分かるかと思います。

  • 等速巻きは基本中の基本
  • フォールも誘いの一部
  • 着底後はすぐにリトリーブ開始
  • 釣れないときはキャストからの斜め引き
  • 指示ダナ+15mは探ろう
  • カラー選択もテクニック

 このページでは釣れない人が忘れがちな基本的なテクニックにのみ焦点を当てましたが、他にもいろいろあるはずです。

 もし、当サイトを船の移動中に見ている方は次のポイントについたら意識してみてください、家で読んでる方は次回の釣行でお試しあれ!!

top icon Page top icon