2021/1/10に加筆修正しました。
ロッドを選ぶ前に、まずはタラジギングで使うジグのことを考えてみたいと思います。
ガチのタラシーズン(11月~3月頃)に深場を狙うのであれば、それこそ200mライン以深を狙い、使うジグもハンパなく重いものを使用します。
普通のジギングとかライトジギングをしていると売っていることさえ知らない400~500gくらいのジグを投入し、狙うことが普通です。
つまり、ロッドの最初の条件として、このクソ重いジグを扱えるロッドが必要となってくるわけです。
春先~夏の比較的浅場に入ってきたタラ狙いであれば、この条件はなくなりますが、それでも300~350g程度のジグをメインに扱います。
どうやっても300g程度までのジグを使えるロッドとなってしまうわけです(もっと浅場のポイントだと180g程度のジグでも良い場合もあります)っと、ここまでがロッド選びの大前提です。
上で紹介した大前提を考慮し、さらにタラジギングはスロージギングやフォールのジギングが主体になることを考えると、以下のロッドに自ずと絞られてくると思います。
これら以外のロッドがダメというわけではないですが、スロージギングやフォール主体のジギングをする際にも使えるロッドなので、おすすめしやすいロッドだと思っています。
- ダイワ ソルティガBJシリーズ
ソルティガBJシリーズはハイレスポンス、スロージャーク、スリルゲーム、ローレスポンスと4機種ありますが、タラのスロージギングにオススメなのは1モデルですね。
(メーカー希望価格:4万円台)。
タップしてこのシリーズを見る(全1モデル)
ダイワ ソルティガBJ 60XXXHB・V(ハイレスポンス)

このモデルが本シリーズで一番最強クラスとなるモデルで、200gクラスのジグをメインに扱えるモデルです。
水深100m以上の水深までカバーできるロッドで、青物から大型根魚にまで対応できるハイパワーモデル。
長さ:1.83m |
継数:1本 |
PEライン:1.0~2.0号 |
ジグ:120~250g |
- シマノ オシアジガー∞(インフィニティ)シリーズ
シマノのスロージギングロッドの中で最高峰のモデルがこのオシアジガー∞(インフィニティ)です。ライトな3番から最強の6番までの6本と、フォールモデルの1本がオススメです。
(メーカー希望価格:5万円台)。
タップしてこのシリーズを見る(全5モデル)
シマノ オシアジガー∞(インフィニティ) B65-3

水深100m前後の水深までのスロージギングに使えるロッドで、近海のスロージギングなら幅広く扱える1本です。
フォール重視でスローに誘う底物からスピード感あるジグアクションで誘う青物攻略にオススメです。
ライトラインで水深200m前後の中深海アカムツ(ノドグロ)狙いにも使えます。
長さ:1.96m |
継数:1本 |
PEライン:MAX2.5号 |
ジグ:MAX120~280g |
シマノ オシアジガー∞(インフィニティ) B63-4

水深60~130mや潮が速い状況の浅場や、160~300gのジグを使う中深海まで使える1本です。
操作時の負担を低減される6'3"の長さに設計されており、ジグをガンガン動かして狙う青物や、中深海のアカムツ狙いにオススメ。
遠征先での不意の大型魚にも対応できるパワーも備えています。
長さ:1.91m |
継数:1本 |
PEライン:MAX3.0号 |
ジグ:140~350g |
シマノ オシアジガー∞(インフィニティ) B63-5

水深70~160mの青物狙いや水深350mまでの中深海におけるアカムツやマダラ、底物にオススメできる1本です。
スロー=ゆっくりというイメージですが、スピード感ある釣りにも使える、色々なジグアクションに使えるロッドです。
400gまでのジグをコントロールできるロッドなので、遠征での大型ターゲットにも十分使えます。
長さ:1.91m |
継数:1本 |
PEライン:MAX3.0号 |
ジグ:160~430g |
シマノ オシアジガー∞(インフィニティ) B63-6
かなり重いジグまで使えるので、水深80~200mの青物~水深500mまでのキンメダイやアカムツ、深海底物にも使える1本です。
パワーもしっかり内蔵されており、重いジグでも疲れにくい設計となっており釣り人の負担も軽減されます。
遠征での大型カンパチにも通用する力を秘めていて、どんな悪状況でも使えるモデルです。
長さ:1.91m |
継数:1本 |
PEライン:MAX4.0号 |
ジグ:180~500g |
シマノ オシアジガー∞(インフィニティ) B803

メタルジグのフォールアクションで、弱った動きを長く演出することを追求したロングロッドです。
8ftの長さがあるので、フォールを作りやすく、"上げ"と"下げ"の誘い、高速リトリーブからのフォールといったコンビネーションにオススメです。
徹底的に底でリフト&フォールを繰り返すような釣りにも適しているが、それ以外にも中層の青物攻略にも適した1本です。
長さ:2.44m |
継数:2本 |
PEライン:MAX2.5号 |
ジグ:MAX400g |
- シマノ グラップラー タイプスローJシリーズ
スロー系ジギングに特化した本シリーズで、タラジギングに使えるモデルは4~5番モデルがおすすめです。
(メーカー希望価格:2万円台)。
タップしてこのシリーズを見る(全2モデル)
- がまかつラグゼ ジグレヴォ スペックエヌシリーズ
ジグの振動を極力抑えることを目的に設計されたシリーズで、近海~中深海までカバーするラインナップです。
(メーカー希望価格:5万円台)。
タップしてこのシリーズを見る(全3モデル)
ラグゼ ジグレヴォ スペックエヌ B60ML

シリーズ中ではミディアムライトという位置づけですが320gまでのジグを扱うことができる中深海でも使えるモデル。
ジグを跳ねさせすぎず、なめらかにアクションさせるための設計がされています。
長さ:1.83m |
継数:2本 |
PEライン:3.0~4.0号 |
ジグ:210~320g |
ラグゼ ジグレヴォ スペックエヌ B60M

シリーズ中でもかヘビー寄りなモデルで370gまでのジグを扱うことができるモデル。
ジグを跳ねさせすぎず、なめらかにアクションさせるための設計がされています。
長さ:1.83m |
継数:2本 |
PEライン:MAX3.0~4.0号 |
ジグ:240~370g |
ラグゼ ジグレヴォ スペックエヌ B60MH

シリーズ中、最もヘビーなモデルで430gまでのジグを扱うことができるモデル。
ジグを跳ねさせすぎず、なめらかにアクションさせるための設計がされています。
長さ:1.83m |
継数:2本 |
PEライン:MAX3.0~5.0号 |
ジグ:280~430g |
- エバーグリーン ポセイドンシリーズ
ポセイドンシリーズには合計14モデルありますが、タラジギングにオススメできるのはそのうちの7モデルです。
(メーカー希望価格:5~6万円台)。
タップしてこのシリーズを見る(全7モデル)
エバーグリーン ポセイドンロングフォールジャーカー PLFJ77XH

ロングフォールジャーカーPLFJ 77XHは、ハイピッチジャーカーPHPJ 600がベースとなっている1本。
キンメダイ、アコウダイ他、500mを超える深海攻略に欠かせないモデルで、ロングフォールジャークのエクストラヘビーモデル。
長さ:2.3m |
継数:2本 |
PEライン:1.0~6.0号 |
ジグ:120~800g |
エバーグリーン ポセイドンロングフォールジャーカー PLFJ710L-1.5

このモデルはスロージャーカーPSLJ 603-1.5がベースとなった1本です。
フォールに反応しやすいタチウオゲームやライトジギングでのフォール主体のスロー系ジギングにオススメです。
長さ:2.38m |
継数:2本 |
PEライン:0.6~3.0号 |
ジグ:80~400g |
エバーグリーン ポセイドンロングフォールジャーカー PLFJ710ML-2

ロングフォールジャーカーPLFJ 710ML-2は、スロージャーカーPSLJ 603-2がベースとなって開発されたロッドです。
浅場で軽めのジグ、またはジグを暴れさせたくない状況にオススメの1本。
ロングフォールジャークシリーズ中のミディアムライトとなるモデルです。
長さ:2.38m |
継数:2本 |
PEライン:0.6~5.0号 |
ジグ:80~600g |
エバーグリーン ポセイドンロングフォールジャーカー PLFJ710M-3

ロングフォールジャーカーPLFJ 710M-3は、スロージャーカーPSLJ 603-3がベースとなったモデルです。
ロングフォールジャークのスタンダードモデルなので、このシリーズを最初に買うならまずはこの1本。
本シリーズ中でのミディアムモデルです。
長さ:2.38m |
継数:2本 |
PEライン:0.6~5.0号 |
ジグ:80~600g |
エバーグリーン ポセイドンロングフォールジャーカー PLFJ710MH-4

ロングフォールジャーカーPLFJ 710MH-4は、スロージャーカーPSLJ 603-4がベースとなった1本です。
やや深場でやや重めのジグをカバーでき、しっかりジグ動かしたい状況にオススメです。
ロングフォールジャークのミディアムヘビーモデルです。
長さ:2.38m |
継数:2本 |
PEライン:0.6~5.0号 |
ジグ:80~600g |
エバーグリーン ポセイドンロングフォールジャーカー PLFJ710H-5

スロージャーカーPSLJ 603-5がベースとなったモデルです。
高感度でシャープなロッドに仕上がっており、中深海でのスロー系ジギングにオススメの1本です。
シリーズ中でもヘビーパワーを持つモデル。
長さ:2.38m |
継数:2本 |
PEライン:0.6~5.0号 |
ジグ:80~600g |
エバーグリーン ポセイドンロングフォールジャーカー PLFJ710H-6

ロングフォールジャーカーPLFJ 710H-6は、スロージャーカーPSLJ 603-6がベースとなった1本です。
シリーズ中でも深場、重めのジグ、キレのあるジャークが必要な状況に使いたいモデルです。
ロングフォールジャークシリーズ中でのヘビーモデルです。
長さ:2.38m |
継数:2本 |
PEライン:0.6~5.0号 |
ジグ:80~600g |
- メジャークラフト NP-JACKシリーズ
メジャークラフトの最新テクノロジーを詰め込んだ中級者向けにオススメのシリーズで、スロー専用モデルがあります。
(メーカー希望価格:2万円台)。
タップしてこのシリーズを見る(全1モデル)
メジャークラフト NP-JACK NJB-65/5SP

なかなか厳しい条件下でも、ボトムをしっかり捉えられるジグを使える最強モデルです。
水深があるポイント、潮流が速いポイントでも、ジグアクションを損なうことなく操ることができるバランスの良さがある。
ファイト時の安心感もよく、長さを生かしたちょっとしたロングフォールにも対応可能です。
長さ:6"5'ft |
継数:1本 |
PEライン:2.0~5.0号 |
ジグ:200~250g |
- メジャークラフト クロステージシリーズ
全ての釣りの入門モデルといってもいいくらいのシリーズで、特に初心者が買いやすい点がオススメです。
(メーカー希望価格:1万円台)。
タップしてこのシリーズを見る(全2モデル)
メジャークラフト クロステージ CRXJ-B63/4SJ

200gまでのジグをテンポよく操作できるスロージギングモデルです。
潮流も速いポイントやドテラ流しでは、250gまでのジグを使用することもできる安定したモデル。
バランスのとれたモデルなので、これからスロー系ジギングを始める方にオススメの1本です。
長さ:6"3'ft |
継数:1本 |
PEライン:0.8~2.5号 |
ジグ:100~250g |
メジャークラフト クロステージ CRXJ-B63/5SJ

水深200mを超えるようなディープエリアでのジギングや、2枚潮といった厳しい状況下で300gまでのジグを使用するときには、このモデルです。
ヘビーウェイトジグでディープエリアというハードなジギングでも、しなやかで反発力の強いブランクが抜群のジグコントロールを可能に。
これから中深海ジギングを始めたい方にオススメなモデルです。
長さ:6"3'ft |
継数:1本 |
PEライン:0.8~3.0号 |
ジグ:120~300g |
以上の21モデルがタラジギングにオススメしやすいモデルですね。
スペックに差はあれど、最初の1本はお財布事情とジグウエイトで選べば大体OKかなと思っています。
2本目以降は、1本目を基準に考えられるので当サイトなんか見なくても大丈夫かなと思います^^