2021/1/10に加筆修正しました。

タラジギングのロッド選びの大前提

 ロッドを選ぶ前に、まずはタラジギングで使うジグのことを考えてみたいと思います。

 ガチのタラシーズン(11月~3月頃)に深場を狙うのであれば、それこそ200mライン以深を狙い、使うジグもハンパなく重いものを使用します。

 普通のジギングとかライトジギングをしていると売っていることさえ知らない400~500gくらいのジグを投入し、狙うことが普通です。

クーラーの中のタラ

 つまり、ロッドの最初の条件として、このクソ重いジグを扱えるロッドが必要となってくるわけです。

 春先~夏の比較的浅場に入ってきたタラ狙いであれば、この条件はなくなりますが、それでも300~350g程度のジグをメインに扱います。

 どうやっても300g程度までのジグを使えるロッドとなってしまうわけです(もっと浅場のポイントだと180g程度のジグでも良い場合もあります)っと、ここまでがロッド選びの大前提です。

タラジギングにオススメのロッド

 上で紹介した大前提を考慮し、さらにタラジギングはスロージギングやフォールのジギングが主体になることを考えると、以下のロッドに自ずと絞られてくると思います。

中深海ジギングに向かう船

 これら以外のロッドがダメというわけではないですが、スロージギングやフォール主体のジギングをする際にも使えるロッドなので、おすすめしやすいロッドだと思っています。

ダイワ ソルティガBJシリーズ
ソルティガBJシリーズはハイレスポンス、スロージャーク、スリルゲーム、ローレスポンスと4機種ありますが、タラのスロージギングにオススメなのは1モデルですね。(メーカー希望価格:4万円台)
タップしてこのシリーズを見る(全1モデル)
シマノ オシアジガー∞(インフィニティ)シリーズ
シマノのスロージギングロッドの中で最高峰のモデルがこのオシアジガー∞(インフィニティ)です。ライトな3番から最強の6番までの6本と、フォールモデルの1本がオススメです。(メーカー希望価格:5万円台)
タップしてこのシリーズを見る(全5モデル)
シマノ グラップラー タイプスローJシリーズ
スロー系ジギングに特化した本シリーズで、タラジギングに使えるモデルは4~5番モデルがおすすめです。(メーカー希望価格:2万円台)
タップしてこのシリーズを見る(全2モデル)
がまかつラグゼ ジグレヴォ スペックエヌシリーズ
ジグの振動を極力抑えることを目的に設計されたシリーズで、近海~中深海までカバーするラインナップです。(メーカー希望価格:5万円台)
タップしてこのシリーズを見る(全3モデル)
エバーグリーン ポセイドンシリーズ
ポセイドンシリーズには合計14モデルありますが、タラジギングにオススメできるのはそのうちの7モデルです。(メーカー希望価格:5~6万円台)
タップしてこのシリーズを見る(全7モデル)
メジャークラフト NP-JACKシリーズ
メジャークラフトの最新テクノロジーを詰め込んだ中級者向けにオススメのシリーズで、スロー専用モデルがあります。(メーカー希望価格:2万円台)
タップしてこのシリーズを見る(全1モデル)
メジャークラフト クロステージシリーズ
全ての釣りの入門モデルといってもいいくらいのシリーズで、特に初心者が買いやすい点がオススメです。(メーカー希望価格:1万円台)
タップしてこのシリーズを見る(全2モデル)

 以上の21モデルがタラジギングにオススメしやすいモデルですね。

 スペックに差はあれど、最初の1本はお財布事情とジグウエイトで選べば大体OKかなと思っています。

 2本目以降は、1本目を基準に考えられるので当サイトなんか見なくても大丈夫かなと思います^^

運営者について

釣れないときに読むサイトの中の猫

 色々な釣りジャンルに手を出しすぎてあれもこれも中途半端になって釣れなくなってしまった猫です。
詳細プロフはこちら
連絡先はこちら

オリジナルグッズ

ジギングで釣れない猫

 オリジナルアイテムを販売中です。販売ページはこちら

 ステッカーはメルカリにて販売中にゃ。