2020/08/06に加筆修正しました。

たたきでカワハギを誘う

 たたき釣りは竿先で海を叩いているような動作から名付けられたスタイルです。

 竿で海面をたたくような動かし方によって、仕掛けがシェイクされ、カワハギを焦らして焦らして食わせるという誘い方です。

たたき釣りの仕掛けの動き

 たたき釣りの基本の形は中オモリを使用した仕掛けで、たたく(シェイクする)ことで中オモリが反動となり、仕掛けを左右に振らせることが目的です。

 中オモリがない場合、たたく動作で仕掛けは多少シェイクされますが、その場でエサが振られる程度で、大きく左右できません。これが中オモリの効果です。

カワハギのたたき釣り

 たたき釣りも基本はまず仕掛けを着底させるところから開始で、糸フケを取った後から勝負開始です。

 カワハギの活性が高ければ、着底すぐにアタリが出ることもあるので、ここは常に集中しておきたいところです。

 着底してからアタリがないようであれば、たたき釣りの開始で、たたき釣りの狙いは、カワハギがエサを食べにくくするという狙いがあります。

 釣るためにエサを付けて食べさせようとしているのに、食べさせにくくするのはどういうこと!?っと思うかもしれないのですが、なかなか食べることができないエサにカワハギが焦らされ、エサを食べたくて追いかけまわし、活性を上げるということです。

 もともとカワハギの活性が低いと食べにくいエサは追ってこないこともあるので、たたき釣りでアタリが出ないようであれば、もう少しゆっくりした釣りを展開する必要があるかもしれません。

たたき釣りの竿の動き

 たたき釣りの竿の動かし方はそれほど大きく動かさず、手首だけで竿先を10~20センチ、場合によってはそれよりも細かくリズムよく動かします。

 たたく回数や速度感はその日のカワハギの活性次第というところではありますが、高活性のときほど長めで速めとなります。

 そして、たたきが終わった後はしっかりポーズを入れてカワハギに食わせの間を与えることが大切です。

たたき釣りの竿の動き

 たたき釣りで、アタリはあるがエサが残ったりするようではポーズが足りない場合と、たたきの動かし方が激しすぎる場合の2通りが考えられます。

 ポーズの間隔が短いとカワハギしっかりと食い込むよりも前に次のたたき動作に入ってしまうため、エサがかじられただけで終わるということです。

 また、たたきの動かし方が激しすぎると、カワハギがその動きについていけるほど活性が高くないことが考えられ、エサを追いきれないということになっているのです。

 ともかく、エサが残っているということはカワハギからの何らかのメッセージといえますので、ポーズの長さやたたきスピードを細かく調節しながら色々と変えていくことが釣果アップの秘訣です。

たたき釣りが有効なのはある程度活性が高い時

 上でも少し解説しましたが、たたき釣りはある程度カワハギがエサを追うくらいの活性の高い時にオススメの釣り方です。

 活性が低い場合は、たたきの誘い方では激しすぎてエサを追うことをやめてしまうことがあるからです。

たたき釣りが有効なのはある程度活性が高い時

 たたきのアクションを入れて、ゼロテンションに戻したときすぐにアタリがあるような状況だとたたき釣りに適した活性だと言えますが、ゼロテンションの待ち時間の方が多くなるような状況では、もっと自然な誘い(たるませやはわせ釣り)の方が良い状況かもしれません。

 例えたたき釣りで釣れていたとしても、他のアクションの方が効率が良くなるケースもあるので、現状のみで判断せず、他の誘いにも挑戦していくことが釣果を伸ばす秘訣になるかもしれません。

絶対重要!エサの付け方

少しはカワハギを知ろう!

運営者について

釣れないときに読むサイトの中の猫

 色々な釣りジャンルに手を出しすぎてあれもこれも中途半端になって釣れなくなってしまった猫です。
詳細プロフはこちら
連絡先はこちら

オリジナルグッズ

釣れない猫

 オリジナルアイテムを販売中です。販売ページはこちら

 ステッカーはメルカリにて販売中にゃ。

Page top icon