2020/09/15に加筆修正しました。
たるませ釣り・はわせ釣りでカワハギを誘う
たるませ釣りはその名の通り仕掛けを弛ませてゆらゆらと誘う釣り方で、はわせ釣りは弛ませた状態から更にラインを緩めて底にはわせるという釣り方です。
言葉にすると簡単ですが、コツを掴まないとアタリをうまく拾えません。
たるませ釣りの仕掛けの動き
中オモリと潮の流れを利用してしかけをたるませるというその名の通りの釣りで以下の図のようなイメージで行います。
中オモリを底につけない程度にたるませて仕掛けをゆらゆら上下させて誘う釣り方です。
仕掛けがたるんだ瞬間にアタリが出やすいのですが、中オモリの違和感をうまく感じ取ってアワセを入れることが重要です。
このたるませた状態から更にたるませて中オモリを底につけると下で紹介するたるませ釣りになります。
たるませ釣りの延長線上にあるものがはわせ釣りなので、同時に覚えると良いと思います。
はわせ釣りの仕掛けの動き
カワハギは下を向いてエサを食べることに慣れているため、このはわせ釣りというスタイルが成立します。
しかし、はわせている状態ではラインが張っていないので、アタリを拾うことができません。
はわせ状態からたるませに移行したときに、中オモリ以外のもったりとした感覚に気づけるかどうかが重要です。
中オモリの感覚がなくなった時点で仕掛けが底に這っているのですが、潮の流れが速い場合や中オモリの感覚が分からないとこの釣りは成立しません。
中オモリを重くすればその問題は解消されますが、今度は仕掛けの沈み方や動きが鋭敏になり、たるませ釣りやはわせの感覚に影響がでます。
はわせ釣りはカワハギ釣りの中でも上級者向けの手法と言えますね。
はわせ釣り・たるませ釣りの竿の動き
はわせ釣り・たるませ釣りは基本的に中オモリの重さを感じながらゆっくり動かすことが大切です。
違和感があればそれがアタリになるのですが、たるませ釣りではすでに掛かっていることも多いので、軽くアワセを入れつつ巻き取りで大丈夫だと思います。
あと、底オモリの真下に落とすように仕掛けを沈めると、仕掛けが全て絡まってしまいます。
中オモリを潮に流すような感覚でななめにゆっくり沈むように意識すれば、絡まないと思います。
この辺りが釣り初心者さんには難しいかもしれませんです。