2020/07/31に加筆修正しました。

カワハギ釣りのアタリ・アワセ・取り込み

 アタリ・アワセ・取り込みについては基本的に実戦で覚えることが一番大切で、このページを読んだからといって簡単にカワハギは取れないと思います、苦笑。

 とはいえ、イメージトレーニングは重要だと思いますので、サラッと読んでみてカワハギ釣りを想像してみることは大事だと思います、笑。

水中のカワハギ

カワハギのアタリは金属的な感じ

 カワハギのアタリは日によって色々ですが、よく例えられる言い回しとしてはカンカン!といった金属的な振動と言われます。

 もちろん、釣りのスタイル(小突き・たたき・たるませ・はわせ釣りなど)によってもアタリの出方は変わりますし、使用している竿の感度によっても変わります。

ホバリング中のカワハギ

 特に高感度なハイエンドロッドであれば、金属的なアタリもモソモソと感じることができたり、カワハギがエサの周りをホバーリングするように泳いでいる感触までも感知することができます。

 逆にそれほど感度が高くない竿や、カワハギ専用竿でない場合は、『??』っという感じしかしない場合も多いので、怪しいと思ったものは全部アワセを入れてみるくらいでも良いかもしれません。

 感覚的には以下のようなアタリを感じられるようになれば脱初心者だと思います。

  • ツンツン、チョンチョンといった感じのアタリ
  • もったりとたれるような違和感のあるアタリ
  • 手元に感覚がほぼない竿の穂先に出るアタリ

 これ以外にググッとしたアタリを感じた場合、すでにカワハギは向こうアワセで掛かっていることが多いですね。

 それより前にアタリがあったはずですが、拾えていなかったということもあるかもしれません、汗。

カワハギのアワセはスィーっとが基本

 アワセの方法は2通りあると言われていますが、基本的にはカワハギの重みを感じつつスィーっとあわせるのが基本だと思います。

 ちなみにもう1つはアタリを感じた瞬間にシャープなアワセを一発入れてやる方法になります。

アタリの出方

 正直、どちらが正解とかはなく、その日の状況次第で変わってくるところもあります。

 使い分けとしては、活性の高いときはシャープなアワセを、低いときはスイーっとする方が良いと言われていますが、両方ともできるようになっておきたいところです。

 アタリかどうか良く分からないときは、いったん誘いを止めてから聞き合わせ釣りをしているような感じでスイーっとアワセを入れるほうがいいです。

 慣れるまではスイーっと軽くあわせるだけだとフッキングしないことがあるので、カワハギの重さをしっかり感じながらスイーっとリールを巻きながらあわせるのがオススメです。

カワハギの取り込みは一気にすっぽ抜きでOK

 カワハギの取り込み方はいたってシンプル、細糸で大物が掛かると慎重なやり取りもあるかもしれませんが、基本はにかくラインを巻き取ることが重要です。

 カワハギの引きは少し変わっていて、急に上に動くことがあり一瞬バレたような感覚になることがあります。

タモはあまり使わない

 でも、フッキングができてるとなかなかバレることはないので、ともかく糸ふけを出さないようにしっかりリールを巻きましょう。

 カワハギの姿が見えたのなら、その巻き取っている勢いのまま、船上にすっぽ抜いてしまえばOKです、あまりタモは使いません。

絶対重要!エサの付け方

少しはカワハギを知ろう!

運営者について

釣れないときに読むサイトの中の猫

 色々な釣りジャンルに手を出しすぎてあれもこれも中途半端になって釣れなくなってしまった猫です。
詳細プロフはこちら
連絡先はこちら

オリジナルグッズ

釣れない猫

 オリジナルアイテムを販売中です。販売ページはこちら

 ステッカーはメルカリにて販売中にゃ。

Page top icon