2021/01/20に加筆修正しました。
アブガルシアのジギングロッドはソルティーステージシリーズとオーシャンフィールドシリーズが発売されていますが、どちらのシリーズもコスパのいい初心者向けのロッドだと思います。
- アブガルシア ソルティーステージ KR-Xジギング
本格ジギングロッドだけどしっかりとコスパを抑えたモデル。しかもモデル数も多く、幅広い購入選択肢があるロッドです。
(メーカー希望価格:2万円台)。
タップして全ロッドを見る(全7モデル)
ソルティーステージ SJC-67/150-KR SJ(ベイト)

スロージギング専用で繊細さをもつモデルです。MAX180gまでのジグを扱うことができるロッドです。
ジギングロッドとしては少し長めの長さがあり、その分誘いの幅が広がり、フォールの時間を多くとることができる設計です。
またジグを思い通りに動かす操作性が魅力で、幅広いジグを扱うことができるモデルです。
長さ:6'7"ft |
自重:145g |
PEライン:0.8~2.0号 |
ジグ:MAX180g |
ソルティーステージ SJC-63/180-KR SJ(ベイト)

スロージギング専用設計で、ジグウエイトMAX250gまで扱うことができるロッドです。
中深海のポイントでも使え、大きい魚を掛けた後も余裕のあるファイトで魚を持ち上げます。
小物から大物まで、青物から底物まで、様々な魚種に対応したモデルです。
長さ:6'3"ft |
自重:156g |
PEライン:2.5号 |
ジグ:MAX250g |
ソルティーステージ SJC-63/250-KR SJ(ベイト)

スローピッチジャーク専用モデルで、上で紹介したモデルよりもさらに重いジグを扱えるようにしたモデルです。
180~250gのジグをメインジグとして、深場、潮流が速い時、また大物狙いに特化したモデルです。
長さ:6'3"ft |
自重:151g |
PEライン:1.0~2.0号 |
ジグ:MAX250g |
ソルティーステージ SJS-62/250-KR(スピニング)

ハイピッチジャーク専用で大型対応したモデルがこちらのロッドです。
180~250gと比較的重いジグを中心に扱えるロッドで、深場、潮流が速い時、また大物狙いに最適なモデルとなっています。
狙うターゲットはもちろん大型で、遠征でも近海でもヒラマサ・カンパチ等に照準を絞ったスピニングモデルです。
パワーあり、でも柔軟で長時間のファイトでも釣り人が疲れにくい設計がされています。
長さ:6'2"ft |
自重:228g |
PEライン:3.0~5.0号 |
ジグ:MAX250g |
ソルティーステージ SJS-61/150-KR TJ(スピニング)

イナダ(ハマチ)からワラサ(メジロ)等の数釣りに最適なモデルで、軽く、操作性の良いところが特徴です。
ブリまでのターゲットを中心に狙う比較的ライト寄りのジギングをメインにする方に最もオススメできる1本です。
ジグウエイトMAX150gで60~100gのジグを中心に扱うならこのモデルしかないかもしれません。
長さ:6'1"ft |
自重:169g |
PEライン:3.0号 |
ジグ:MAX150g |
ソルティーステージ SJS-57/210-KR(スピニング)

近海ジギングで大型を狙うためのモデルです。ジグウエイトMAX210g、近海でヒラマサ・ブリ等、大型青物を狙えるスピニングモデル。
ワンピッチジャークがしやすいロッドで、タチウオパターンのようなロングジグを多用するケースで頼れるロッドです。
ガチガチのロッドではなく、柔軟性もあるので、ファイトも楽で、バレも少なく抑えてくれる設計です。
長さ:5'7"ft |
自重:210g |
PEライン:4.0号 |
ジグ:MAX210g |
ソルティーステージ SJC-63/150-KR SJ(ベイト)

スローピッチジャーク専用モデルですが、破損のリスクが抑えられたモデルになります。
スローピッチジャークに特化したロッドになると張りが強すぎて、ファイト中に折れるようなこともあったので、普通の扱いができる設計にこだわって作られたモデルです。
大物が掛かるとロッドを直線にしてリールだけで巻き取らなければならないというようなことがないロッドです。
長さ:6'3"ft |
自重:154g |
PEライン:3.0号 |
ジグ:MAX150g |
- アブガルシア ソルティーステージ KR-Xライトジギング
より繊細に、より軽快にジギングを楽しむためのライトジギングシリーズがKR-Xライトジギングになります。
(メーカー希望価格:1~2万円台)。
タップして全ロッドを見る(全10モデル)
ソルティーステージ SXLS-632-80-KR(スピニング)

2~3kgクラスのハマチサイズであれば、難なく上げることができるロッドで、スーパーライトジギングロッドらしく、限界まで曲がるので楽しめるロッドです。
口コミサイトなどでも、コスパが良いと悪くない印象の書き込みが多いのが特徴的です。
長さ:6'3"ft |
自重:126g |
PEライン:~1.5号 |
ジグ:~80g |
ソルティーステージ SXLS-632-120-KR(スピニング)

比較的浅場でのライトジギングを楽しむことができるロッドです。
硬すぎず、柔軟性もあり、魚がかかるとしっかりいなしてくれ、操作性の良いモデルです。
長さ:6'3"ft |
自重:128g |
PEライン:~1.5号 |
ジグ:~120g |
ソルティーステージ SXLS-632-150-KR(スピニング)

口コミサイトなどを眺めていると150gまで扱えるロッドとなっているが、柔らかいので80gくらいまでがベストマッチなのかもしれません。
60cmくらいまでの青物であれば、ロッドをしっかり曲げて、獲ることができるので、楽しむためのメインロッドとしてオススメです。
長さ:6'3"ft |
自重:128g |
PEライン:~1.5号 |
ジグ:~150g |
ソルティーステージ SXLC-632-80-KR(ベイト)

ライトジギングやマイクロジギングにぴったりのロッドで、ジギング以外の釣りにも幅広く応用できる可能性のあるロッドです。
魚を掛けるときれいな曲線を描くので気持ちがいいとの書き込みも目立ちます。
長さ:6'3"ft |
自重:137g |
PEライン:~1.5号 |
ジグ:~80g |
ソルティーステージ SXLC-632-120-KR(ベイト)

ライトジギングロッドながら、タイラバに流用しているとの声もあるロッドです。
全体的に柔らかいロッドですので、フッキング率が上がったとの書き込みも多いですね。
ただ、逆に柔らかいので、適合ジグは80gまでがベストマッチかも?っという声も。
長さ:6'3"ft |
自重:142g |
PEライン:~1.5号 |
ジグ:~120g |
ソルティーステージ SXLC-632-150-KR(ベイト)

60cmの真鯛、70cmオーバーのヒラマサでも問題なく浮かせるパワーのあるロッドです。
100g前後のジグがベストマッチな印象で、一日中シャクっても疲れにくいとの声も多い1本です。
長さ:6'3"ft |
自重:148g |
PEライン:~1.5号 |
ジグ:~150g |
ソルティーステージ SXLC-632-100-KR FS(ベイト)

ライトジギングからタイラバへの流用も可能なロッドで、タチウオ、シーバス、カンパチ、サバなどややライトめなターゲットがメインとなるロッドです。
特有の粘りある感度で、釣り味や楽しさ重視でいくならかなりオススメできるロッドです。
長さ:6'3"ft |
自重:155g |
PEライン:~1.5号 |
ジグ:~100g |
ソルティーステージ SXLC-603-120-KR(ベイト)

近海でのタチウオジギングからスロー系ジギング、タイラバまで幅広く扱うことができるモデルです。
100g前後のメタルジグで違和感なく扱いやすいラインで、6kgクラスのメジロも楽しみながら上げられるとの口コミがあります。
長さ:6'3"ft |
自重:131g |
PEライン:~1.5号 |
ジグ:~150g |
ソルティーステージ SXLC-633-150-KR(ベイト)

60cmを超える青物や大型タチウオとスリリングなやり取りで楽しむことができるロッドです。
180gまで対応していますが、100~120g前後までが扱いやすいかもしれません。
長さ:6'3"ft |
自重:137g |
PEライン:~2.0号 |
ジグ:~180g |
ソルティーステージ SXLC-632-80-CMG(ベイト)

タチウオ、シーバス、真鯛やイナダ、サバなど近海のライトジギングがメインとなるモデルです。
感度が高いので、フォールの僅かなアタリも拾うことができる1本です。
長さ:6'3"ft |
自重:135g |
PEライン:~1.2号 |
ジグ:~80g |
- アブガルシア ソルティーステージ KR-X ジギングモバイル3
人気のジギングロッドを3ピースモデルとして発売したものがこちらのモバイル3シリーズになります。
(メーカー希望価格:2万円台)。
タップして全ロッドを見る(全1モデル)
ソルティーステージ SJC-633/150-KR SJ(ベイト)

スローピッチジャーク用に開発された3ピースモデルがこちらのロッドです。
200gまでのジグをしっかり扱うことができるモデルで、ジグを横向きに飛ばしやすく、喰わせのタイミングを作ることに特化しています。
長さ:6'3"ft |
自重:141g |
PEライン:~3.0号 |
ジグ:MAX200g |
- アブガルシア ソルティーステージ PRM スキッドシャフト
低弾性、低反発の新しいアブガルシア独自のスロー系ジギングロッドがこのシリーズです。
(メーカー希望価格:2万円台)。
タップして全ロッドを見る(全3モデル)
ソルティーステージ SPJS-57M/210(スピニング)

近海専用のライトモデルのジギングロッドです。
ライトとはいえ、250gまでのジグをカバーしており、ヒラマサ、ブリなど大型ターゲットをしっかり狙えるスピニングモデルです。
ワンピッチジャークで、なめらかな動きをつけやすい設計で、手首に負担をかけにくい。
長さ:5'7"ft |
自重:230g |
PEライン:~5.0号 |
ジグ:80~250g |
ソルティーステージ SPSC-79ML/120(ベイト)

近海専用のライトモデルですが、最近ネット通販でも見かけなくなってきたモデルです。
120g前後のジグが最も使いやすく、比較的浅めの水深80m以下のポイントにオススメです。
小型~中型ターゲットをメインに、10kg超えの大型ターゲットでも耐えることができます
長さ:7'9"ft |
自重:187g |
PEライン:0.8~1.5号 |
ジグ:50~180g |
ソルティーステージ SPSC-79M/180(ベイト)

シリーズ中、最もスタンダードなモデルなので、初心者~中級者にオススメのモデルです。
180g前後のジグを扱うのに最適な設計がされており、水深100mちょいくらいまでに対応可能なモデルです。
また、スローなジギングを展開するのであれば、中深海のアカムツ、キンメダイなどにもマッチ可能。
スローピッチジャークからロングフォール、スキッディングメソッドまで幅広いテクニックに対応します。
長さ:7'9"ft |
自重:219g |
PEライン:1.0~2.5号 |
ジグ:100~250g |
- ソルティーステージKR-X スーパーライトジギングFS Special
KR-Xシリーズ初となるスーパーライトジギングモデルのワンピース、フルソリッドロッドです。
(メーカー希望価格:2万円台)。
タップして全ロッドを見る(全2モデル)
SSSS-64SLJ-FS-KR(スピニング)

スーパーライトジギングでタチウオ、イサキ、イナダ、マダイ、タイラバ、根魚など、ジギングを中心に色々楽しみたい方にオススメのモデルです。
こちらはスピニングモデルです。
長さ:6'4"ft |
自重:145g |
PEライン:0.5~1.5号 |
ジグ:20~100g |
SSSC-61SLJ-FS-KR(ベイト)

スーパーライトジギングでタチウオ、イサキ、イナダ、マダイ、タイラバ、根魚など、ジギングを中心に色々楽しみたい方にオススメのモデルです。
こちらはベイトモデルです。
長さ:6'1"ft |
自重:149g |
PEライン:0.5~1.5号 |
ジグ:20~100g |
- ソルティーステージKR-X スーパーライトジギングモバイル3
KR-Xシリーズ初となるスーパーライトジギングモデルの3ピースモデルです。
(メーカー希望価格:2万円台)。
タップして全ロッドを見る(全2モデル)
SSSS-673SLJ-KR(スピニング)

スーパーライトジギングでタチウオ、イサキ、イナダ、マダイ、タイラバ、根魚など、ジギングを中心に色々楽しみたい方にオススメのモデルです。
こちらは3ピースのスピニングモデルです。
長さ:6'7"ft |
自重:122g |
PEライン:0.5~1.2号 |
ジグ:20~100g |
SSSC-633SLJ-KR(ベイト)

スーパーライトジギングでタチウオ、イサキ、イナダ、マダイ、タイラバ、根魚など、ジギングを中心に色々楽しみたい方にオススメのモデルです。
こちらは3ピースのベイトモデルです。
長さ:6'3"ft |
自重:126g |
PEライン:0.5~1.2号 |
ジグ:20~100g |
- アブガルシア オーシャンフィールド
これからジギングを始める初心者さんに最もオススメできるジギング専用ロッドです。同名の専用リールもあるので、リールとの組み合わせも悩みにくいですね。
(メーカー希望価格:1万円台)。
タップして全ロッドを見る(全3モデル)
オーシャンフィールド OFJS-60/120(スピニング)

これからジギングを始めようという方にお勧めしやすい価格設定のロッドです。
最大200gまでのジグを扱えるロッドで、初心者さんの最初の1本としてもオススメできるスペックのスピニングロッドです。
リールも同名シリーズがあるので、悩みにくいというところもポイントです。
長さ:6'0"ft |
自重:193g |
PEライン:~3.0号 |
ジグ:~200g |
オーシャンフィールド OFJC-63/120(ベイト)

ベイトでジギングを始めたいという方のためにオススメのロッドです。
200gまでのジグを扱うことができ、比較的幅広い釣りを展開することができますが、得意なところはおそらくライトめなジギングだと思います。
ロッド自体の自重もかなり軽いモデルなので、疲れにくいという点もポイントですね。
長さ:6'3"ft |
自重:135g |
PEライン:~2.0号 |
ジグ:~200g |
オーシャンフィールド OFJC-63/180(ベイト)

ベイトで大物狙いを中心としたジギングを展開したい方に最もオススメできるモデルです。
最大300gまでのジグを扱うことができるロッドで、より深いポイント、荒れた状況でも難なく釣りをすることができる設計です。
長さ:6'3"ft |
自重:150g |
PEライン:~3.0号 |
ジグ:~300g |
- オーシャンフィールドスーパーライトジギング
オーシャンフィールドシリーズのスーパーライトジギングモデルです。
(メーカー希望価格:1万円台)。
タップして全ロッドを見る(全2モデル)
オーシャンフィールド SUPERLJ OFSS-672SLJ(スピニング)

スーパーライトジギングでイサキ、タイ、タチウオ、根魚、シーバス、イナダなどを狙いたい方にオススメのモデルです。
こちらはスピニングモデルです。
長さ:6'7"ft |
自重:102g |
PEライン:0.5~1.2号 |
ジグ:20~100g |
オーシャンフィールド SUPERLJ OFSC-632SLJ(ベイト)

スーパーライトジギングでイサキ、タイ、タチウオ、根魚、シーバス、イナダなどを狙いたい方にオススメのモデルです。
こちらはベイトモデルです。
長さ:6'3"ft |
自重:122g |
PEライン:0.5~1.2号 |
ジグ:20~100g |