2020/2/10に加筆修正しました。
スロージギングロッドの長さについて
どんなスロージギングを展開するか、どんな釣りをするのかででロッドの長さは変わりますが、スロージギングロッドの長さは6~6.6ftくらいのものが一般的です。
ただ、販売されているスロージギングロッドをざっと見てみると、5ft後半のものから、最長で8ftのものまであり、ロッドの長短でそれぞれのメリット&デメリットがあるので、このページではその辺りのことをサクっと紹介したいと思います。
長いスロージギングロッドの利点
長いタイプのスロージギングロッドは、大抵の場合でロングフォールやロングリフトをするためのロッドです。
『ロッドの長さ=ジグの稼動距離を稼ぐ』と同じ意味で、フォールの場合は落としこむ深さを、シャクリ上げの場合は高さを取ることのできるという意味になります。
また、長さがあると竿にタメが効きやすいのでファイトがしやすいというメリットもあります。
ただ、ロングロッドのデメリットとしては、ロッドの自重が重くなったり、全体的な取り回しが悪くなるので、船釣り初心者さんや不慣れな方はあまり長すぎるロッドは選ばない方が良いかもですね^^;
ちょっと余談
スロージギングロッドが発売された最初の頃は、ロッドをしっかり曲げてファイトすると折れやすかったので、ロッドに負荷をかけずリールでファイトをするようなモデルが多かったです。
でも最近はロッドがさらに進化したので、高反発なスローロッドでもロッドをしっかり曲げてファイトしてください!っというモデルが増えてきました。
短いスロージギングロッドの利点
短いタイプのスロージギングロッドは、ジグの初速を速くできることとストップをしたときのメリハリが付きやすいのが大きな特徴です。
ロングロッドと比べるとジグの移動距離は短くなってしまうのですが、上へ上へと魚が追ってこない状況下ではアピールしやすいとも言えます。
ロッドが短いと自重も軽く、取り回しも良いことが大きなメリットです。
デメリットはロングフォールやロングリフトのような大きな動きは難しくなるのですが、ジギング初心者であれば、どちらかというと短いロッドの方が扱いやすいと思います。
2本揃えたら完璧!
メリットデメリットをしっかり把握していれば、長いことも短いこともメリットにすることができると思いますよ!!
私個人はロッド1本で釣りに行くことが多いので、偉そうなことは言えませんが、タイプの違うロッド(硬い・柔らかい、長い・短いなど)を揃えて釣りに行くとかなり幅広い状況に対応できるかと思います。
まずはレギュラータイプの、一般的なロッドを用意して、2本目は思いっきりフザケタ極端なロッドをサブロッドとして持っていくと面白いと思います。
各メーカーのスロージギングロッド
大体のイメージができたら各メーカーさんのスロージギングロッドを実際にチェックしてみてください。
耐久性や感度やらなにやらと色々あるのは確かですが、最初の1本はお財布事情で選んでいいと思います。また、欲しくなったら次の1本を考えるくらいのスタンスでいいと思います。