2020/2/4に加筆修正しました。
軽さ重視のライトめな一つテンヤロッド一覧まとめ
軽さ重視でより自然な一つテンヤゲームを展開したい方にオススメのライトめな一つテンヤロッドをまとめました。
ただし、荒れた状況では不利になるケースもあるので、初心者さんの最初の1本にはオススメしにくいかもです。
軽さ重視のライトめ一つテンヤロッド
ダイワの一つテンヤロッド
紅牙 テンヤゲーム EX AGS S/MH-235

やや軽いテンヤをより意識したロッドでありつつ、竿の根本にしっかりとしたパワーを備えたダイワの一つテンヤロッドの最高峰モデルです。
比較的浅い海域にオススメで、一般的な一つテンヤロッドの状況に対応できるモデルです。
最高峰モデルというところもあって、フッキング後はロッドにすべてを任せることができるので、安心感が強い1本です。
長さ:2.35m | 自重:93g |
継数:2本 | テンヤ:2~10号 |
ダイワ 紅牙 テンヤゲーム AIR AGS ML-240MT

軽量な一つテンヤを中心とした釣りが得意な1本で、より繊細なゲームを展開したい方にオススメの1本です。
繊細な釣りが得意な反面、荒れた状況にはやや弱い部分も出てきますので、ベテランの1本、もしくは2本目のサブロッドとしてがオススメかなと思います。
ロッド自体はAIRの名に恥じない軽量化と、操作性・感度の高さが光るモデルです。
長さ:2.40m | 自重:99g |
継数:2本 | テンヤ:1~8号 |
ダイワ 紅牙 テンヤゲームMX MH-255

上で紹介したMH-240に長さを持たせたモデルで、よりフォールの一つテンヤゲームに特化したロッドといえます。
基本的にはM-240と近しいモデルで、リフト&フォールの釣りを得意とし、キャストもしやすい長さの1本です。
軽快な操作性、感度の高さ、食い込みの良さが魅力のメガトップモデルで、遊動式テンヤにオススメです。
長さ:2.35m | 自重:108g |
継数:2本 | テンヤ:2~15号 |
ダイワ 紅牙 テンヤゲーム M-240

浅場やゆるい潮の日の喰い渋りな状況で、軽めのテンヤを中心に釣りを展開したいときにオススメの1本です。
底取りがしやすく、かすかなアタリを拾うことに優れたモデルです。
また、軽いテンヤでも姿勢を安定させやすく、自然なフォールや繊細な誘いもしやすい設計となっています。
長さ:2.4m | 自重:107g |
継数:2本 | テンヤ:1.5~12号 |
シマノの一つテンヤロッド
シマノ ENGETSU 一つテンヤマダイ 250M

軽いテンヤを自在に操り、徹底的な繊細さで自然に喰わせることを目的とした1本です。
他のロッドよりも1段上の繊細な穂先を追求したモデルの250Mは、軽いテンヤの重みとライン抵抗を感じ取りながら、自然なフォールを演出することが可能です。
タナキープ、巻きテンヤ、遊動仕掛けによる底ベタなど、よりマダイに違和感を与えず喰わせたい方にオススメです。
長さ:2.51m | 自重:134g |
継数:2本 | テンヤ:1.5~12号 |
がまかつの一つテンヤロッド
がま船 ひとつテンヤ真鯛Ⅱ M-250

浅場や安定した潮周りのときなど、軽量テンヤで繊細な釣りをする場合にオススメの1本です。
繊細な操作性はもちろんのこと、リールでの巻き取りからの誘いにも対応します。
微細な変化を見極める目感度重視のモデルです。
長さ:2.5m | 自重:105g |
継数:2本 | テンヤ:1.5~12号 |